親族に薄毛の人がいると「将来、自分も薄毛になるかも」と不安になるかもしれません。しかし、技術の進歩によって将来の薄毛リスクを知る遺伝子検査が可能になっていることをご存じでしたか。
この記事では、自宅でできるAGA検査キットを使うメリットや手順を解説しますので参考にしてください。

原因を把握せずに無駄な治療を5年もしてお金も時間も無駄にした私だからこそ、みなさんに同じ失敗をして欲しくないのです。
検査をした上でリスクがないことで安心しておく
もしくはハゲる前にAGA治療を始めましょう!
・自分のAGAリスクを把握せずに薄毛治療をすると、無駄な治療が増え、効果的な治療が遅くなる。
・自宅でできるAGAキットなら誰にもバレずに検査ができる。(箱も治療キットだとバレない)
・結果が出るのに時間がかかるので、少しでも早く検査がおすすめ
日本人の3人に1人がAGA(男性脱毛症)


日本皮膚科学会によると、日本人男性の約3分の1がAGA(男性型脱毛症)に悩んでいると言われています。



そんな私もAGAに悩み、この検査を受けてみました
20歳からの悩みの原因がAGAにあったのです。
思春期以降であれば、若くてもAGAを発症する可能性があります。特に10代~30代の若者は異性からどう見られるかを気にするため、薄毛は深刻な悩みとなります。
薄毛を何とかしようとして、間違った対策をとって悪化を招いてしまうこともあります。
合わない育毛剤を使って頭皮が炎症を起こしたり、シャンプーしすぎて脱毛したりすることもあるので、注意しなければなりません。
参考文献:日本皮膚科学会ガイドラインの「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン(2017年版)」
将来の薄毛リスクは体質によって大きく異なる


AGAによる薄毛の原因は遺伝的な体質と、生活習慣などの二次的な要因が重なり合ったものです。
遺伝的な体質として髪の毛の成長を妨げる男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)が多いと、毛髪が痩せて細くなり薄毛になってしまいます。
また、男性ホルモンが毛根の細胞と結びつきやすい受容体(アンドロゲンレセプター)を遺伝的に持つ人もいます。
遺伝的に薄毛リスクを持つ人全員がAGAを発症するわけではありませんが、母親の父・祖父などが薄毛である場合には可能性が高まります。



私の両親・祖父含め、男性は全員ハゲです。
生粋のAGAになるDNAと言えますね!
そこまででなくても、3割が薄毛に悩む世の中なので、
肉親で薄毛となっている人がいる人は多いのではないでしょうか。
AGAリスクは検査キットなら髪の毛5本でチェックできる


自分の遺伝的な体質はAGAリスクを評価する遺伝子検査で調べられます。
病院で行う遺伝子検査は頭皮検査や血液検査など、詳細なデータに基づきAGAリスクを計測します。
しかし、そこまで詳細なデータが必要ない場合は、自分で行えるAGA検査キットを使うのがおすすめです。
採取した毛髪の中に、薄毛を招く男性ホルモンがどれほど含まれているかを調べることでAGAリスクが分かります。
このような検査キットを使えば、時間や費用を節約しつつ、AGAリスクの有無を確かめられます。
従来のホルモン値測定検査では、毛髪が数十本単位で必要でした。これは、すでに抜け毛が気になる人には負担の大きい検査だったと言えるでしょう。
しかし、AGA検査キットは薄毛部位の髪の毛5本でチェックできるため、気軽に検査できるのがメリットです。
自分のAGAリスクを把握するメリット


AGAになりやすい遺伝的な体質を変えることはできません。しかし、薄毛になりやすいことが分かっていれば、早期に対策できます。
AGAには発毛を促す薬があり、早めに治療を開始すれば薄毛の進行を食い止めたり、現状維持したりできるからです。
AGAリスクが分かれば、現在の薄毛対策が正しいものかどうかを確かめることもできます。
AGAによる薄毛は、育毛剤やシャンプーなどの医薬部外品ではなく、効果が実証されている医薬品を使わなければなりません。
AGAリスクを理解できれば、無駄な費用や時間を節約できます。



無駄な努力をする前にリスクを分析しましょう!
検査キットの申し込みと検査の手順
申し込みするとこんな表示が確認できます。あとはキットが到着するのを待つだけ。
毛髪ホルモン量測定キットのお申し込みいただきありがとうございます。
下記、メールに記載されたご指定の配送先にキットをお送りいたします。
【お支払金額】
キット代¥5,980+送料手数料¥1,100=合計¥7,080
こちらを代引支払で発送いたします。(お受け取りの際にクレジットカードでの決済も可)


・説明書
・返送用の封筒
・髪の毛を張り付ける用紙
・髪の毛を張り付けた用紙を入れるジップロック
AGA検査キットはインターネットで入手したり、病院から購入したりできます。
WEBからの検査キットを使うと誰にも知られることなく将来のAGAリスクを知ることができます。
検査は下記の手順で、自宅で行います。
- 【手順】
- 検査キットに入っている案内に基づきメールアドレスを登録する
- 薄毛部位の髪の毛を5本採取し台紙に貼り付けて郵送する
- 数週間後にAGAリスクの検査結果がメールで届く
検査キットに入っている案内に基づきメールアドレスを登録する
届いた毛髪張付台紙にはQRコードが付いているので、スマホで読み込みして連絡先を登録しておきましょう。


もし登録を忘れてしまったら、以下の窓口に問合せしてみましょう。
E-mail:ask-healthcare@aska-pharma.co.jp
対応時間 10:00~17:00(土日祝除く)


薄毛部位の髪の毛を5本採取し台紙に貼り付けて郵送する


続いてはつむじ部分の髪の毛を3cm以上の長さで5本採取します。
3cmない場合は10本程度必要なので注意が必要です。



自分でつむじ付近から髪を切るのは難しかったです。
私の場合は妻に切ってもらいました。
一人で切る場合は手鏡+スマホカメラなら行けそうです。


後は返送用の封筒に入れてポストに投函するだけです。結果は数週間後に届きます。
ヤマノの場合の診断結果





私の場合はAGAリスクはかろうじてステージ1に収まる範囲でした。
ですが検査時点でAGA治療を開始してしまっていたので、本来はもう少し数値が大きかったのではないかと思います。



特別高すぎるというわけではないから、生活習慣にも原因がありそうじゃの



ラーメンとポテチを控えます..
まとめ
抜け毛が増えたり、髪のボリュームが減ったりすると不安になるものです。
しかし、検査キットを使って薄毛の原因がAGAであることが分かれば、早めの対策をたてられますね。薄毛が進行して手遅れになる前にセルフチェックすることをおすすめします。
診断結果を基に原因を推測できるので、無駄な努力をしなくて済みます。
もしあなたがAGAリスクが限りなく低いなら、生活習慣の見直しで薄毛は防ぐことができるかもしれません。
反対にAGAリスクがとても高い方は一刻も早く薄毛治療を始めましょう!
コメント